不妊治療をしていた友人にいただいたのをきっかけに毎日のむようになり、毎日の習慣になっていました。1度の体外受精で妊娠する事ができました!そして無事順調に育ち、最近女の子を出産することができました。高齢出産になりますが、待望の赤ちゃんが誕生して家族みんなが幸せな気持ちになっています。ありがとうございました!
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
1度購入していましたがやめていました。再度飲み始めました。2つの受精卵を移植し、無事妊娠判定をもらいました。出産まで気は抜けませんが、また出産報告させていただきます。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
AMHが低すぎて、体外受精をすることにしました。2019年1月、初めての採卵をしました。6個採卵できたにも関わらず、卵が育たず全滅でした。毎日、2袋飲みつづけました。(お湯で溶かすだけ)2人目、3人目も欲しいです。これからも女性の希望であり続けてください。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
7~8回のタイミング療法で妊娠できず、転院して人工授精を3回行いましたがうまくいかず精神的に落ちてしまいました。先生に治療を数ヶ月休みたい、2・3ヶ月してから改めて治療を再会したいことを伝え休み明けから体外受精へステップアップすることになりました。休み中は主人や家族と妊娠してないからこそできる旅行やおいしいものを食べ気持ちをリフレッシュ。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
36歳の時2度流産をし、2回とも10週目くらいの時に手術を受けました。2度目の妊娠の時、卵巣のう腫が見つかり、手術を受けた後、大きな病院を紹介され、その病院で2度流産してしまったことも相談しました。その時の先生に、おそらく卵子の老化が原因である可能性が高いことを言われ、もう一度流産してしまったら、いろいろ調べてみることにしたらどうか、とのことでした。約1年待ちに待った、陽性反応でしたが、また流れてしまうのでは…という不安な気持ちと戦いながら、大丈夫と自分を励まし、ついに妊娠5ヶ月の18週での検診でも順調ですね、と言われました。頑張って元気な赤ちゃんを産みたいです。本当にありがとうございました。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
2015年に結婚して2年経っても授からず、クリニックで不妊治療も受けました。夫婦共に問題なしと言われましたが、3度の人工授精も実らず。精神的に辛くなったため治療は一旦お休みしました。そこから1年ほどは自然に任せていました。梅味のものは好きだったので、水で割ったり、時間がない時は原液でグビっと1番好きな無糖紅茶で薄めたものは良く飲んでいました。仕事が落ち着いたらまたクリニックに通おうと追っていた矢先、妊娠が判明。判定薬の2本線を初めて見た時、心拍確認できた時には涙が出ました。気が早いですが、2人目も授かれればと思っています。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
32才の時にAMHの結果が40代と言われてショックを受けていました。(当時は相手すらいませんでした)
本当にありがとうございました。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
1人目 タイミングで妊娠しました。2人目を授かりたい。高齢であるためそろそろ諦めなければと思っていました。感謝しています。ショウガ葉酸はいまいちおいしくなかったです。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
2人目がなかなか出来ませんでしたがやっと出来ました。上の子がすごく喜こびました。ありがとうございました。
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。
結婚が33才だったため、すぐに妊活を始めました。ほどなくして不妊治療クリニック受信し、甲状腺機能低下症が発覚。内服治療が開始。それ以外は特に異常なく、タイミング指導で数ヶ月経過しました。タイミングでダメで、人工授精に切り替え。施行して結果が出ず。排卵のタイミングがずれ、治療できず…。年齢的な焦りと義親からのプレッシャー。治療による金銭的負担等々でくじけそうになっていましたが、信じて続けていました。2月3月のタイミングが合わなかった事から、病院に対する不信感も強くなり、治療の継続を悩んでいたところ、4月に妊娠が判明しました。つまり自然妊娠です。ウムリンの味は正直酸っぱいものが苦手なので、辛かったです。本当に良かったと思ってます。ありがとうございました!!
※薬事法をしっかり守り、文章をリライトしています。原文はアンケート画像をご覧ください。